良い研究は良いご飯から!

またまたM2の佐々木です。後学期が始まり1か月が経とうとしています。B4、M2の中間発表が終わり、後学期からはテーマごとにチームを組んでより深く専門的な議論を進めていきます。楽しいね。

頭の回る午前中にチームミーティングがあり、みんなお腹ぺこぺこの状態でミーティングルームから出てきます。せっかく人が多いし、みんなで飯食おうぜ!

まずは鍋!寒くなってきたし、大量調理向きですよね。冷蔵庫にあるものをぽいぽい放り込んで、ぐつぐつ煮込みます。肉も野菜もたくさん摂れてうれしい。気分次第で〆まで楽しんじゃおう!

次は炊き込みご飯!炊飯器に材料と調味料をつっこんで炊飯予約。ミーティングが終わるころには炊き上がり、すぐ食べれて嬉しい。研究室に入った年にDの先輩からもらった3合炊きの炊飯器と、去年の誕生日に後輩からもらったおさがりの5.5合炊き炊飯器をフル稼働。2種類食べ比べまで楽しんじゃいます。

これらは定期的に開催するタイプのご飯。他にも色々作っています!

先日、イタリアの学会で知り合った他大学の学生が研究室見学に来てくれました。是非僕の料理も食べて!ということで、久しぶりにハンバーガーフェスを開催!美味しいご飯を食べながら色々話せて楽しかった~!!

ルーを使うと大量にできてしまう料理も、調味料から作れば人数分作れて便利!そして早い!!ということに気づいたから作ってみたカレーとハヤシライス。お店出せちゃうなーと思いながら振る舞います。最近また料理スキルがとっても上がっています。

これは番外編。僕が個人的に毎月29日(肉の日)は良いお肉を食べたいと思っていて、お肉食べよーと声をかけて1ポンドステーキを食べてきました。結構余裕で食べきれたぜ!

これからも色々美味しいものつくるでな、たくさん食べて元気に研究しよー!

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL