JSiSE 2025年度 第4回研究会に参加してきました!

M2の佐々木です!今年も調布祭の時期が近づいてきましたね。柏原研では毎年OBOG会をこの期間に開催するので、先輩方とお会いできるのが楽しみです。
さて、ちょっと早い気もしますが修士研究の集大成を大阪で開催された研究会にて発表してきました!

大阪と言えば先生の出身!粉ものに串揚げ、美味しいものもたくさんで楽しいですよね。
前回の研究会@東北とは違って今回はしっかり余裕をもって発表内容を完成させていたので、精神的にも余裕がありました。

大阪、万博が終わったのにホテル代がすごい高い…。偶然大阪に旧友が住んでいるのでダメもとで泊めて~と頼んでみたらまさかの二つ返事でOK。え、やったー!久しぶりに会えるだけでも嬉しいのに結構時間を取ってくれるみたいで、出張ががぜん楽しみになりました。

久しぶりに会う友人と話は絶えない。楽しい~けど続きは明日の発表を終えてからまた話そう…!スライドを確認して、早めの就寝で明日に備えます。社会人、生活リズムが朝型だからお互い負担がなくて助かった!

第4回にしては珍しく参加者が多かったらしく、パラレルセッションがありました。最後のセッションだから出番はまだまだ。お昼はOBの後藤さんとも合流して、色々お話しさせていただきました。

発表はサブ会場だったけれど、結構たくさんの方に聞いていただけました!発表後も質問をいただいた先生と議論させていただき、とても楽しかったです。新しい視点を知ることができました、成長。

私の修士生活での学会発表はおそらくこれで終わり、ですが今はジャーナル投稿に向けて原稿を準備しています。研究会の議論を踏まえて、ブラッシュアップしていきたいですね。

最後の学会で同期も後輩もいなかったのは少し寂しかったけれど、良い研究室生活だったなぁ。
ラストスパート!みんなで年度末乗り切ろうね!!

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL